環境一般


台風って何?

2016/08/21 環境一般 環境Q&A

台風とは、熱帯・亜熱帯の海洋上で発生する熱帯低気圧のうち、中心が赤道以北かつ東経180度から100度の間に存在し、中心付近の最大風速が17.2 m/s(34ノット、風力8)
以上のものを指します。
低気圧域内の最大風速がおよそ17m/s(34ノット、風力8)未満では、熱帯低気圧と分類されます。

台風には呼名があり、国際的に用いられる台風の名称、命名は、気象庁が台風と認めた時、台風委員会が管理する呼名を用い気象庁が行います。
呼名は台風に関係するアジアの国など(台風委員会メンバー)から提案された140個からなる名簿を循環的に使用します。
ただし、西経域など気象庁の責任領域外から移動してきた名称がある熱帯低気圧の場合、その熱帯低気圧の名称を引き継いで台風の名称とします。

台風の階級について、英文で報ずるとき、その最大風速によって3階級に分けます。

・TS(Tropical Storm)       海上強風警報に相当
       およそ17m/s(34ノット)以上 25m/s(48ノット)未満

・STS(Severe Tropical Storm) 海上暴風警報に相当
       25m/s(48ノット)以上 33m/s(64ノット)未満

・TまたはTY(Typhoon)      海上台風警報に相当
       33m/s(64ノット)以上


台風の大きさは、台風に伴う風速15m/s以上の領域の半径を基準に決めます。
風速15m/s以上の半径が非対称の場合は、その平均値をとります。

・500km未満  (表現しない)

・500km以上 800km未満  大型:(大きい)

・800km以上  超大型:(非常に大きい)


台風は強風域や暴風域を伴って強い雨や風をもたらすことが多く、しばしば気象災害を引き起こします。
大雨、洪水、土砂崩れ、特に沿岸での高潮や河川などの増水は本当に危険なので、十分警戒してください。
防災の観点から気をつけたいのは、自分がなじみのない場所では、災害に巻きこまれるリスクが高くなるということです。
不要な外出を控え、出先では無理をしないことが大切です。
2016年8月、台風10号が日本列島に上陸しました。
1ヵ月で4個目であり、過去最多となりました。
相次ぐ極端な気象は、地球温暖化との関係も指摘されています。
海水温の上昇が、より強い集中豪雨や台風をもたらすとの予測もあります。
経験値では推しはかれない現象が、常に起こり得る時代だと考える必要があります。

ちなみに弊社には、気象予報士が在籍しておりますので、質問があれば弊社までご連絡下さい。

SMAPって何?

2016/08/21 環境一般 環境Q&A

ここで言うSMAPは、観測衛星のことで、2015年2月1日 米航空宇宙局(NASA)が現地時間1月31日午前6時22分(日本時間31日午後23時24分)、カリフォルニア州バンデンバーグ空軍基地からの観測衛星「SMAP(Soil Moisture Active Passive)(土に含まれる水分を能動的、受動的に観測)」の打ち上げに成功しました。
この観測衛星「スマップ」は、特別なレーダーで地球全体の土壌の水分量を計測し高解像度の土壌水分地図を製作することで、干ばつや暴風雨などのより正確な予報を可能にします。
2015年7月7日 SMAPに搭載されていた特別なレーダー観測機器の1つに問題が発生不具合があることに気付き、NASAとジェット推進研究所(JPL)は解決にあたったが失敗。
2015年9月、NASAは「SMAPのレーダー観測機器の復旧を断念する」と発表しました。
レーダーを失ったが、ラジオメーターが無事なので地図の解像度はグッと低くなってしまいますが、それでも SMAP は今後も衛星から調査を続けるということです。
今このときも私たちの上空をまわり続けているSMAP 。
SMAPが夜空ノムコウにいてくれるだけで安心できます。

堆肥って何?

2016/08/21 環境一般 環境Q&A

堆肥とは、落ち葉などを自然に腐敗発酵させて作った肥料のことです。
有機質は適当な湿度と温度、空気(酸素)があると好気性微生物の作用によって発酵分解して植物などに吸収されやすい状態になります。
そうした自然界の法則を利用し、作物の残滓・落葉・枝・野草・厨芥などを農地の片隅に積み上げ、腐敗醗酵させて得られた有機肥料は、耕作農家にとっては貴重な自給肥料となりました。
肥料成分は一定ではありませんが、厩肥とともに古くから使われてきた肥料のひとつで、播種や移植前に元肥として施します。
堆肥は、土壌を柔らかくし土壌中の微生物の活動を活発にするため有機農業には必須で、土壌改良剤としての効果が大きく、化学肥料に較べて地力を維持培養する点で優れ、地下水を汚染することも少ないです。
最近では生ごみを発酵させて堆肥にする技術が注目されています。
弊社でも、コンポストを作成するキットを格安で販売しております。できたコンポストの分析(有料)まで行っているので、安心して御使用頂けます。

待機電力って何?

2016/08/21 環境一般 環境Q&A

待機電力あるいは待機時消費電力とは、コンセントに接続された家電製品が、電源の切れている状態でも消費する電力のことです。
家電製品などで、時刻・温度・時間などのモニター表示や内蔵時計、各種設定のメモリーの維持などのために常時消費されるスタンバイ電力をいいます。
微弱であるとはいえ、一説によると家庭消費電力の10%以上が待機電力で消費されているといわれています。
家電製品では、リモコンではなく直接主電源の電源を切るか、もしくは徹底するならばコンセントを抜くことにより待機電力による不必要な電力消費を抑えることが出来ます。
待機電力を多く消費する機器の代表的な例は、給湯器、エアコン、オーディオ・ビデオ機器、などです。

大気浄化法【米国】って何?

2016/08/21 環境一般 環境Q&A

大気浄化法とは、大気汚染の規制に関するアメリカの法律です。
1963年に制定、1970年に全面改正。その後、1977年および1990年に大きな改正が行われています。
本法は、大気の質の保護と向上といった目的を達成するために連邦大気質基準(オゾン、窒素酸化物など6物質)を設定することをEPA(環境保護庁)に義務づけ、また当該基準を達成するために必要な施策を講ずる責任を州に課しています。
固定発生源対策として、新規発生源に対する性能基準および既存発生源を含む全ての発生源に適用される有害大気汚染物質(188物質、1990年改正前は7物質)に関する排出基準が定められています。
また移動発生源対策として、新型車に対する排気ガス規制が1970年(いわゆるマスキー法)および1990年の改正で実施・強化されているほか、1990年改正により燃料への規制が追加されています。
さらに同年改正では、酸性雨対策として二酸化硫黄の排出量取引プログラムが法制化されています。(2014年11月一部訂正)

ダイオキシン類って何?

2016/08/21 環境一般 環境Q&A

有機塩素化合物の一種であるポリ塩化ジベンゾ-パラ-ジオキシン(PCDD)を略して、「ダイオキシン」と呼びますが、これをときに「ダイオキシン類」と表記することがあります。
これは、塩素含有物質等が燃焼する際に発生する、狭義のダイオキシンとよく似た毒性を有する物質をまとめて表現するものです。
ダイオキシン類対策特別措置法(1999)では、PCDD、ポリ塩化ジベンゾフラン(PCDF)、コプラナーポリ塩化ビフェニル(Co-PCB)をあわせて「ダイオキシン類」と定義。
いずれも平面構造を持つ芳香族有機塩素化合物で、置換した塩素の数や位置により多数の構造異性体が存在します。
塩素と有機物(ベンゼン環)存在下で、銅を触媒にして生成します。
特に250~400℃の比較的低温で、有機塩素を含むプラスチックを不完全燃焼すると発生しやすいです。

廃棄物処理に係る環境省の基準によれば、ダイオキシンの発生防止には、却炉の構造と特定の運転条件が必要で、
(1)廃棄物の連続定量投入、
(2)燃焼温度800℃以上の高温処理、
(3)十分なガス滞留時間(1~2秒以上継続)、
(4)200℃以下への排ガスの高速冷却とバグフィルターの設置、
(5)排ガス中のCO濃度の連続的測定記録、
などを義務付けています。
ダイオキシン類の除去方法には、バグフィルタ-の他に活性炭等に吸着させる方法、触媒により分解する方法があり、無酸素状態で400~450℃に加熱すれば分解することも確認され、実行されています。
測定は弊社で実施しております。

ジエチルスチルベストロールって何?

2016/08/21 環境一般 環境Q&A

ジエチルスチルベストロールとは、代表的環境ホルモンの一つとされる物質です。
ステロイド骨格を持たない合成女性ホルモン様物質の一種で、切迫早産の治療薬として1940年代頃から使われました。
また、更年期症、老人性膣炎、不妊症、乳汁うっ積による痛み止め、前立腺癌の治療薬としても使用されました。
DESを服用した女性から生まれた子供(娘)に膣の癌や子宮機能不全、卵管や卵巣などの異常などが多発したため使用が禁止されました。また、比較的安価なホルモン剤として家畜の肥育促進の用途にも使われていましたが、発癌性もあって使用禁止となりました。

溶存酸素って何?

2016/08/21 環境一般 環境Q&A

溶存酸素とは、水中に溶解している酸素の量のことで、代表的な水質汚濁状況を測る指標の1つです。
酸素の溶解度は水温、塩分、気圧等に影響され、水温の上昇につれて小さくなります。
酸素の溶解度が小さくなると同時に光合成の原料となる二酸化炭素の溶解度も低下して光合成速度が落ちるため、水中の溶存酸素濃度は低下します。
一方で、水温の上昇によって生物の活動は活発化し呼吸や有機物の好気的分解による酸素消費速度量が増加します。
一般に清浄な河川ではほぼ飽和値に達していますが、水質汚濁が進んで水中の有機物が増えると、好気的微生物による有機物の分解に伴って多量の酸素が消費され、水中の溶存酸素濃度が低下します。
溶存酸素の低下は、好気性微生物の活動を抑制して水域の浄化作用を低下させ、また水生生物の窒息死を招きます。
一般に魚介類が生存するためには3mg/L以上、好気性微生物が活発に活動するためには2mg/L以上が必要で、それ以下では嫌気性分解が起こり、悪臭物質が発生します。
悪臭に関しては弊社で分析しております。

デシベルって何?

2016/08/21 環境一般 環境Q&A

デシベルとは、騒音レベルや振動レベルの単位に用いられる対数尺度です。
対数尺度は電話の発明者であるベルにちなんで名付けられた単位で、電話における電力の電送減衰を表すために用いた変化の範囲が極めて大きい場合に用いられます。
デシは1/10を意味する接頭語であり、デシベル(dB)はベル(B)の10分の1ということになります。
可聴音の周波数帯域は20Hz~20kHzで、音圧の範囲は20μPa~20Paと最も小さい音と最も大きい音の音圧の比は10の6乗にも及ぶことから、対数尺度が使われます。
(2014年8月改訂)
振動測定のご依頼は弊社まで。

大気汚染物質広域監視システムって何?

2016/08/21 環境一般 環境Q&A

大気汚染物質広域監視システムとは、オンラインで収集した都道府県の大気汚染情報をリアルタイムにインターネットの地図上に表示し、提供するシステムです。
独立行政法人国立環境研究所がシステム運用を担当し、「空をマメに監視する」という意味をこめて「そらまめ君」という愛称がつけられました。
24時間自動運転している各地の大気汚染常時監視測定局では1時間ごとの測定結果が都道府県の監視センターに送信されていますが、このシステムでは即効性を重視しているため、集めたデータはその検証を待たずに速報値として一般に提供しています。
また、光化学オキシダント注意報の発令状況も合わせて提供しています。
2001年に運用を開始し、2002年からは携帯電話サービスも開始しています。

ADIって何?

2016/08/21 環境一般 環境Q&A

ADIとは、人が生涯にわたって摂取しても有害な作用を受けないと考えられる、化学物質の1日当たりの最大摂取量のことで、化学物質の体重kg当たりの用量(mg/kg/日)
で表されます。
多くの化学物質で毒性の発現には閾値が存在すると考えられており、このような場合にラットなどの実験動物を用いた長期毒性試験、できれば一生涯の慢性毒性試験で生化学的、病理学的、その他の影響のみられない最大無作用量(NOAEL)を求め、これに安全係数(例 1/100)をかけて算出されます。
ADIは食品加工の過程や保存に必要とされる食品添加物や植物防疫に使われた後の残留農薬を評価するのに用いられる用語であるのに対し、飲料水中の汚染物質の場合にはその汚染物質に有用性はないことから耐性1日摂取量(TDI:Tolerable Daily Intake)という用語が使われます。

ばい煙発生施設って?

2016/08/21 環境一般 環境Q&A

大気汚染防止法では、「ばい煙」を次の様に定義しています。
 ①燃料等の燃焼に伴い発生する硫黄酸化物
 ②燃料等の燃焼又は熱源として の電気の使用に伴い発生するばいじん
 ③物の燃焼、合成、分解等の処理(機械的処理を除く) に伴い発生する物質のうち、人の健康又は生活環境に係る被害を生じるおそれのある物質で、政令で定める物質(有害物質)をいう。有害物質については、①窒素酸化物、②カドミウム及びその化合物、③塩素及び塩化水 素、④弗素、弗化水素及び弗化珪素、⑤鉛及びその化合物が規定されている。

ばい煙を発生する施設として「ばい煙発生施設」が大気汚染防止法で定められており、代表的な施設としては次の施設が挙げられます。
  ボイラー
  加熱炉
  溶解炉
  乾燥炉
  燃焼炉
  廃棄物焼却炉 など
  ばい煙発生施設一覧はこちら

これらの施設を設置又は、構造の変更をしようとする場合は、あらかじめ(60日前まで)に都道府県知事等に所定の事項を届出することが事前に必要です。
また排出基準が掛かかり、定期的な測定義務が課せられています。

条例によりばい煙発生施設が上乗せで定められており、設置地域に応じた確認が必要です。
岡山県大気規制のあらまし(表38に条例規制記載)