企業ドメイン
「よりよい環境を創造する」
よりよい環境を
創造する
創造する
私たちは、地球と人間と産業とが調和し、
共生できるよりよい環境を創造し、社会に貢献できる企業を目指します。
共生できるよりよい環境を創造し、社会に貢献できる企業を目指します。
経営理念
-
一、 私たちは、関わる全ての人々と信頼しあえる関係を築き、相互に成長し発展できる価値を創造します。 一、 私たちは、人からあてにされる人間集団となり、生きがいと働きがいの持てる会社を目指します。 一、 私たちは、環境の専門家としての技術や企画提案力を持った環境コンサルタントを目指し、社会に貢献します。
サンキョウ―エンビックスの目指す姿(2014年~2023年)


-
- 高い技術力を持って改善・提案ができ、問題を解決している
- お客様とお互いに信頼し合える関係が出来ている。
- お客様と共に考え、創造し、喜びを共感している。
- お客様の良き相談相手として要望に応えている。
- お客様に満足を超えた感動を与えている。
- 既存のお客様との関係を深めながら、お客様の輪を広げている。
-
- 家族から良い会社と思われて
いる。 - 地域の方々に親しまれ、よく思われている。
- 同業者から一目置かれている。
- 地域社会から環境を大切にする会社と思われている。
- 社員が会社を誇りに思っている。
- お客様がファンになっている。
- 若者に入社したい会社と思われている。
- ネームバリューのある会社になっている。
- 家族から良い会社と思われて
-
- 社員一人一人の考えが反映されて会社の方向性が決まっている。
- みんな会社の方向性が解り行動している。
- プロ意識を持って仕事している。
- 社員同士、気軽に相談でき協力し合える関係になっている。
- 社員同士、互いに切磋琢磨し、高めあっている。
- チャレンジしている人を応援している。
- 個性を活かした多様な人間集団となっている。
- 得意分野で実力を発揮している。
- 喜びを分かち合えている。
- お互いに社員同士が誇りに思えている。
-
- 経営指針を毎年発表し、やり続けている。
- ピカピカで快適な職場を維持している。
- 掃除から仕事に取り組む姿勢を学んでいる。
- 新しいことに挑戦している。
- 行動指針を実践している。
- 社会貢献活動へ積極的に参加参画している。
- 知恵やノウハウを伝承している。
- フットワークが軽い。
- お付き合いして頂いているお客様との関係の大切さを伝えている。
-
- 5事業体以上で組織化され運営している。
- お客様や大学と連携し、事業開発が出来ている。
- 社員が50人以上になり、新社屋になっている。
- 新入社員を定期的に採用して
いる。 - 次世代と共に育つ事業を創って
いる。 - 3S関係で他社からの見学がありモデル企業になっている。
- Made in サンキョウの商品が生活と共にある。
- 経営品質賞を受賞している。
-
- 地域や教育現場へ出向き、環境教育を行っている。
- 会社見学、イベントや地域行事への参加など、地域の方との相互交流を行っている。
- 地域と連携し、活力のあるビジネスを創り上げている。
- 清掃活動・インターンシップ受入を継続している。
行動指針
-
私たちは、必ず約束を守ります。約束は、自分から進んで取り決めることで、守ることはその人自身の責任感の中にあると考えます。約束を守ることは、人からあてにされ、信頼される第一歩と考えます。あてにされることは、あてに出来ること。お互いの心が通じ合うことの始まりと考えることが出来ます。約束を進んでする人がサンキョウの社員です。
-
私たちは、明るく気持ちのよい応対をします。人は、第一印象で「あの人に任せれば安心出来そうだ」と直感する事が多いと考えます。第一印象のポイントは、明るく元気のあるあいさつと、キビキビした行動ではないかと考えます。スピードとスマイルを忘れずに好印象を与えることの出来る人がサンキョウの社員です。
-
私たちは、快適な環境を積極的に維持します。「あの会社はショールームみたいだ!」と言われれば、快適な環境が維持されていると思われるに違いありません。3Sや3Rを実施すれば、商品も良いものが提供でき、みんな清い心でいられると考えます。 又、職場から地域の環境を考え、安全で安心な仕事も出来ると考えます。環境を大切にする人がサンキョウの社員です。
-
私たちは、新しいことに挑戦します。時代が変化すればお客様のニーズも変ります。ニーズに応えるためには新しいことに挑戦し続けなければなりません。勇気を出して時代の変化に挑戦し、成長していく人がサンキョウの社員です。
-
私たちは、学び、協力し合って活動に取り組みます。人は目標に向かっていれば、様々な壁にぶつかります。一人では解決出来ないことも出て来ます。そんな時に頼れるのが仲間です。仲間と共に考え、学び、協力し合えば達成感も充実し、喜びも分かち合えると考えます。協力し合って行動出来る人がサンキョウの社員です。
経営方針
-
強い組織をつくる。私たちは、経営理念を中心として、一丸となって目標達成することのできる強い組織を構築していきます。成果を出すために、今ある仕組みを成熟させることや企業価値を常に考えた取り組みをし、目標に向って力強く前進できる組織にしていきます。
-
未来を築く人財を育成する。お客様との信頼関係を築くのも、商品開発をするのも、強い組織にするのも、すべて「人」です。当社が成長し発展する大きなキーワードだと考えます。社会性や人間力を高めるための学習の場を増やします。社員が自主的に資格を取得し、経験に応じた能力開発を推進できるよう育成していきます。
-
明るく楽しく活気ある職場、笑顔ある職場をつくる。明るく楽しく仕事ができ、ワークライフバランスが取れた働きやすい職場にしていきます。お客様へのサービスや品質の向上も私たちの明るさや楽しさから生まれると考えます。みんなが活発に活動することで目指す姿にも近づいていけます。公私共に充実した笑顔ある職場を目指します。
-
新たな事業の柱をつくる。環境計量ビジネスは、今後更に厳しくなると予測され、当社が今後も成長し発展していくには新たな商品開発を進めていく必要があります。当社にない環境に関連した商品開発や今ある技術を改良・応用・連携した新しい事業、商品・サービスを立案し、オンリーワン事業を創ります。
-
顧客ニーズの創出と提案営業を充実させる。私たちは、お客様との信頼関係をより強くするために、お客様の役に立つことを提案していきます。それには、私たちがお客様のことをもっと良く理解し、一人ひとりがお客様からあてにされる専門家となります。
-
地域社会の一員として社会に役立つ活動を推進する。企業は、社員を通じて、また企業活動を通じて、地域社会と深いかかわりを持っています。地域社会は企業の存立基盤であるとの考えから、私たちは地域の生産者として営利な事業活動と非営利な活動(岡山地域の環境関連など)への参加参画、次世代の若者を巻き込む活動なども含め、社会に役立つ活動を推進します。
職場づくり方針
【基本姿勢】
社員は、当社存続の目的を追求していくために労働力を提供し対価を得ていることを理解する。
そして、企業価値を高めていくための職場づくりと認識し、共に働く中で時代の変化を楽しみながら、健全に活動していく環境をつくり、社員一人ひとりが「生きている」と実感できる取り組みを促進する。
働く環境づくりの手引き
- 共同生活の場であり、協力し合って楽しめる場とする。
- 安心で安全に楽しめることを自らが設定し実践する。
- 法令と就業規則を守り仕事をする。
- 働く環境づくりを優先し、お客様へは公正に対応する。
- 時間外労働が当たり前の体質は変える。
- 近隣へ与える影響に配慮する。
環境事業方針
【基本姿勢】
当社は、企業価値を追求し永続的に生きていくために環境法令を順守し、岡山地域の問題や課題を解決していける高付加価値の事業を提供し続ける。既存事業は様々な負荷をかけながら活動している。活動の結果として環境に影響を及ぼす負荷も発生させていることを自覚し環境負荷の低減に努め、岡山地域での有益な環境活動を推進する。
- 会社マニュアルの手順を守り事業の維持と発展に努める。
- 環境法令を理解し手順を定め遵守する。
- 持続可能な事業を企画開発し、岡山地域の発展に貢献する。
- 既存事業の環境負荷を知り、環境負荷の低減に努める。
- 岡山地域への有益な環境活動を推進する。
【環境配慮の設計】
- 環境法令の遵守
- 環境法令に関する知識を継続的に学習する。
- 該当する環境法令の管理を手順通り実施する。
- 新事業開発
- 環境法令を基盤とした事業及びサービスを開発する。
- 環境保全、環境配慮に関する事業及びサービスを設計する。
- 環境負荷の低減
- 過剰な産業廃棄物を低減する。
- エネルギーの使用を抑制し、二酸化炭素の排出量を低減する。
- 岡山地域への有益な環境活動
- お世話になっている近隣地域での5S活動を実施する。
- 地域に根差す若者への学校等を通じて環境教育を実施する。