「ゼロエミッション」って何?

最終更新日:2017/09/01

「ゼロエミッション」とは、エミッション(排出)をゼロにすることで、1994年に国際連合大学が提唱したものです。ある工場で排出した廃棄物や副産物を、別の工場が原材料として再利用することで、全体として廃棄物を自然界に排出しないようにすることを目指しています。
ゼロエミッションは、廃棄物そのものを出さない仕組みを作ることで、工場だけを対象としたものではなく社会システムや経済システムも含めた資源循環型社会の構築を目指す概念です。
この循環活動を成立させるには、どのような資源を使って何を作るかが重要になり、リサイクルが購入した製品をどう扱うかという“川下対策”であるのに対して、ゼロエミッションは“川上対策”だといわれる理由はここにあります。

ただし、実際に廃棄物を全く排出しないということは現実的には不可能で、ゼロエミッションでは、製品を作る原材料から見直すという“川上”からアプローチして、どのような製品や副産物が廃棄物として生み出されるかまでを視野に入れて全体を設計することが重要です。
ライフサイクルの中で、再利用できる廃棄物(副産物)を作り出すという発想を川上段階から意識することで、結果としてゼロエミッションに近づくことができるはずです。